ユッチャンおこづかい稼ぎノート

ギャンブラーユッチャンのお小遣い稼ぎノート。ご要望があったり自分でも見返したいので記事にしています。あくまでも自己責任で頼みます^_^

株式投資の用語を学ぶメモ①PV,NPV,IRR

ほぼ自分用です^_^

PV、NPV、IRR(内部収益率)

目標:IRRを計算する

不動産投資、太陽光発電投資、プロジェクト投資等 年度ごとの収益の差が激しい投資に対して投資期間全体での収益率を測る指標。投資の意思決定をするのに参考になる。

その過程でPV,NPVの知識が必要となる。

前提としてお金の価値は時間によって異なる

現在にもらえる10万円と2年後もらえる10万円は、現在もらえる10万円のがお得に感じる。

じゃあ現在にもらえる10万円と、2年後もらえる20万円、どっちが価値があるもの?

PVという指標で測ることができる。

PV(現在価値)

➡︎将来にもらえるお金を現在価値に割り引くことで、現在にもらえる10万円と2年後の20万円、どちらがお得かを比較できる。将来もらえるお金の現時点での価値を見ることができる(PV=現在価値)

PV=200,000円/(1+r)2

  • rとは?

r=期待収益率、割引率

現在もらえる10万円が2年後もらえる20万円と同じ価値であると仮定した場合、現時点でどれくらい割引がされているのか?

複利計算で2年運用して20万円になったとすると

100,000円×(1+r)2年=20万円

rが期待収益(割引)率。

現在もらえる10万円について、例えば不動産投資する際の利回りがここで計算した期待収益率r %より高いのであれば、今もらえる10万円を選択するほうが2年後もらえる20万円よりもお得となる。運用して2年後25万になるかもしれないから。

NPV(正味現在価値)

  • 2年後にもらえるお金と、今もらえるお金、どちらを選ぶのがお得?

  • 投資したお金は運用することで利益を生み出す可能性がある投資によって、そのお金がどれだけ成長して利益を獲得してくれるかが計算できる(NPV=正味現在価値) ※投資するかしないかを測れる計算ができる。

NPV=PV−投資額 ゼロ以上なら投資しても良い

  • 投資案件① 投資額100円、PV200円=NPV100円なので投資○

  • 投資案件② 投資額100円、PV 20円=NPVマイナス80円なので投資×

IRR(内部収益率)

  • 投資資金をどれくらいで回収できるのか?投資の効率性を測る指標。

  • 短い期間で回収できた方が、早期にプラスのキャッシュフローを得られるため効率の良い投資であると言える。

  • 収益率の高い案件を見極めることができる。 

  • 投資期間や対象が異なるものでも比較が可能

IRR=投資によって得られる将来キャッシュフローの総和の現在価値と、投資額の現在価値が等しくなるとき

IRRに規定の数値はないが高い方が効率的とされる

つみたてNISAをやる準備①口座開設編

つみたてNISAをやるには?

証券会社の口座開設が必要!

まずは証券会社の口座を開設します! ただし、積み立てNISA口座1つまでしか作れないので要注意です。

ポイントや手数料など特徴(下で紹介)はありますが、大きな違いはあまりないと思います…。 好きなところを選びましょう。個人的なお勧めはSBIか楽天!人口が多くてやり方わからなくてもググればすぐ出てくるから!

ちなみに私はSBI証券を選びました!

SBI証券

  • 口座開設数ナンバーワン!王道!  
  • 100円から投資できる!
  • 投資信託の数が多い!(172銘柄)
  • 積み立てNISA購入時の手数料無料!
  • Tポイント、dポイント、ポンタと連携ができる。

自分はここで口座開設しました! やっている人が桁違いに多いのと、ここは口座開設すると四季報が読めると聞いたので、ゆくゆくは個別株投資をしてみたい人には便利なんじゃないかなと。

楽天証券

  • 楽天経済圏ユーザーにオススメ!
  • 100円から投資できる!
  • 商品購入で楽天ポイントが貯まる使える
  • 積み立てNISA用投資信託、購入時手数料無料!
  • 楽天カードとの連携らくらく!
  • 積みニー銘柄数170とSBIに次いで2位。

ここも使っている人多いイメージです!SBIと中身的には変わらないんじゃないかな。楽天ポイント便利だしお得なので楽天証券もかなり良いと思います。

LINE証券

  • 3000円相当の株式がもらえる。
  • 100円から投資できる!
  • 積みニー銘柄数は9…。
  • ↑ただし運用手数料0円の商品も買える!
  • ラインポイントが貯まる!
  • (どちらかと言うと投資初心者が個別株を100円から始めるのに適している証券会社では…)

マネックス証券

  • 積みニー銘柄数151。
  • 100円から投資できる!
  • 日本の有名株や、米国株を100円から投資できる!
  • クレカ積み立てができて還元率も高いらしい。➡︎クレジットカードからお金を引き落として投資信託を積み立てていく。
  • ここで積ニーをやっていくメリットは個人的にあまり無い

松井証券

  • 積みニー銘柄数170。
  • 個別株を購入するとき50万円以下までなら回数制限なしで手数料無料
  • (積み立てNISAでなくて、個別株投資にステップアップしたときに使ったら便利なのではないだろうか…)

口座開設ってどうすれば良いの?

自分はSBI証券のネット口座開設を使ったので他の証券会社はよくわかりませんが、

まずはメールアドレスを入力して必要事項を入力して審査してもらう!というのがステップ1です。審査が終わった後本登録をして情報を入力(ステップ2)していきます。だいたい全部で3日あれば終わります。

登録内容も多いし、知らない単語も多くて怖いですが、調べながらやっていけば大丈夫です。

積み立てNISA用口座開設・源泉徴収ありを目指して登録するのがポイントじゃないかと思います。

ステップ1でやること

  • メールアドレス、住所等入力
  • マイナンバー等、身分確認証を登録

ここでの注意点なのですが、ある質問で源泉徴収について聞かれます。利益金を源泉徴収ありにしないと自分で納税するハメになるので気をつけて!

ステップ2でやること

  • 投資についての質問に答えていく。(何目的、投資歴等…) わからないところはぐぐりながらやってみてください!
  • 一人暮らしの人は大丈夫だと思うけど、世帯主の職業についての質問に答える。 インサイダー取引が厳しく規制されるので、証券会社に勤めている人は口座開設できないかもしれません…!

基本何言ってるのかわからない質問はググりながらやれば問題ないです! ここで当てずっぽうで解答すると後々面倒になると思うので注意!

まとめ

  • 積み立てNISAの口座は自分に合ったところを選ぶ!SBIと楽天ユーザー多い!(ユ調)

  • 口座開設はネットでもできるよ!分からない質問は逐一ぐぐりながらやってみて!

終わり

積み立てNISAで買える金融商品

積み立てNISAとは?

購入できる金融商品

ざっくりまとめると投資信託と※ETF(大和証券のみ!)

金融商品それぞれの特徴

公募株式投資信託(投資信託)

基本的にこっちが初心者向け

  • 専門家が株式をバランスよく運用
  • 手数料が低い
  • 100円から買える。
  • 投資信託の商品ごとに専門家がどんなものに投資してるかが変わる。米国株とか日本株とか新興国とか…いろんなテーマがある。
  • 運用益として出た配当金も含めて再投資される。100円の商品を買って10円の利益が出たら、お金をおろさない限りは以降110円をタネ銭として投資していく。

  • 買い付けに3〜5日かかる!

ETF

  • 勉強中!

みんなどんなものを買ってる?

なんとなくTwitter、インスタ見てると米国のS&P500が含まれる投資信託を買ってる人多いな〜と言う印象。でも今、株価が値下がり真っ最中だし、底値じゃないかもしれないし、値下げ中に参入するの怖いなと言う印象。

アメリカ経済は長期的に見て景気が悪くなったことはないから今は耐えの時間とも取れるが。

中国とか入ってる新興国投資信託も面白いかもね。

つみたてNISAってなんだよ。

つみたてニーサって何だよ💢と思ったのでまとめてみました。

7/19 追記:注意!⚠️積み立てニーサの投資法はバイアンドホールド方式。定期的な購入を繰り返して長期保有し続ける方式。 メリットとしては経済成長の恩恵を受けられること、細かい売買の手間がないこと。世界経済全体がいままで下がることなく成長しているのを考えると投資の中では十分ローリスクである。複利計算の良さが効いてくる10年目15年目からどっとリターン(投資して帰ってくる利益)が増える。

参考記事

【後悔する前に】つみたてNISAはデメリットしかない?向いている人の特徴やメリットも紹介 | いろはに投資

デメリットは、デイトレのように売買を短期間で行う投資ではないこと。短期的な市場の値上がりの恩恵は受けられない。リーマン等予期せぬ暴落イベントが発生する場合もあること。 長期でいずれリターンが得られることを信じていると、なかなか損切り出来ず暴落する可能性があること。

参考記事

「つみたてNISA」が初心者向けではないと言える「2つの理由」を知っておく | マネーの達人

良い点と悪い点を充分理解して、余剰資金が3万円ほどあるのならば、そのうち1万円を分散して積み立てするぐらいが良いと思います個人的な意見として。あくまでも自己責任で^_^

○つみたてNISA

金融商品(投資信託)をコツコツ購入して、長い時間をかけてお金を育てたい人向けに、専用の取引口座を作れる制度。

月1万円とかでも始められる。

年間40万円まで積立できて、しかも非課税なので、普通の株式投資よりも利益金が多くもらえる。

積みニー利用者は老後資金確保のためにやってる人多いイメージ。10年20年単位でやってうまみが出るタイプの投資

貯金をする上で、預金口座にほったらかしにするのがもったいないと思う人は興味を持っていいのかもしれない。

でも前提として元本割れの可能性があることを忘れないように!!

◯注意  

⭐︎2042年までしかできないので、今預けたお金がどれくらい育つか計算するときは20年でシュミレーションしてみること!

⭐︎ちなみに金融商品の非課税期間…20年!!

2023年に買った投資信託2043年まで非課税、2030年に買った投資信託は2050年まで非課税で保有できる。そんな計算です!

⭐︎なんでこんな流行ってるかというと、配当金や利益が非課税だから!(ふつう、配当所得=投資で儲けたお金は20%持っていかれる!)

⭐︎ただし限度あり。積み立てニーサの口座を使って買える金融商品投資信託の限度は、1年間で40万!月割で3万円ちょっとしか投資信託を買えない。

◯積み立てニーサで買える金融商品って?

長期・積み立て・分散投資に適した、投資信託➡︎公募株式投資信託or株価指数と連動するETFなど、おおまかに分けると主に2種類。中身としてはいろんなものがある。流行りのS&P500も^_^

国が制度を推しているだけあって、投資分野全体で見ると比較的ローリスクと言われるものが多いはず。

○そもそも投資信託とは?

色んな人からお金をたくさん集めて、その大きな金額を使って、専門家が俺たちの代わりに投資運用するサービス。いい感じに利益が出たら、その運用益のおこぼれをもらう。

⭐︎専門家がどんな所に投資するかは、それぞれの投資信託のサービス(商品)ごとに異なる。

投資信託屋さんがアメリカ株に投資している商品もあれば、全世界にバランスよく投資している商品もある。

ちなみに流行りはイーマクシススリムS&P500や、SBI・ヴァンガード・S&P500とか。運用手数料低いから。ノーロードという手数料かからないものもある。

◯ちなみに…

⭐︎公募株式投資信託 

「私たちは皆さんのお金を借りて、会社の株式に投資して運用益を出そうと頑張っています」と専門家が宣言しているサービス。(商品)専門家は上場も非上場も含めて投資する。

⭐︎上場株式

個人が証券取引所を使って購入できる株式。投資家のお金を使っている分堅実な経営をしなきゃいけないため、社会的信用は大きい。一方で株の保持数が大きければ大きいほど投資家は経営に口出しできるので、投資家の意見によっては経営に支障をきたしてゆくゆくは株価も下がったり大変なことになる場合もある…

⭐︎非上場株式

証券取引所で売られていない株式。投資家の意見に左右されない経営を行える

⭐︎ETF[上場株式投資信託]

「私たちは上場している会社の株式に、バランスよく投資しています。投資したお金は、株価の指数と連動するように動きます。=分散投資」と専門家が宣言しているサービス。(商品)

日経平均株価TOPIX等の指数と連動して動くように運用される。

一般的な株式投資のように、預けているお金は経済や社会情勢に連動して増減する。

でも、専門家がバランスよく投資してくれているので、株よりは暴落リスクを抑えながら資産運用できる。

つまりETFは、株式投資投資信託のいいとこ取り

初っ端からリスクを取りたい人向け。

◯まとめ

積み立てニーサは年間40万まで投資信託を非課税で購入できる制度。長期的に運用したい人におすすめ。ニーサの対象となる投資信託は様々ある。

基本的に毎月同額を口座に積み立てることで ほったらかしで運用してくれる。ただタンス預金ではないので商品によっては元本割れすることも全然ある。

_株価と連動してお金が増減する_ってどう言う意味?と思ってる人は、

市場の動きと自分のお金が連動する楽天ポイント投資や、

アプリ内通貨(基本課金なし)を使ってデモトレードが出来る株たすといったアプリをやるとわかりやすくて面白いです!

終わり