ユッチャンおこづかい稼ぎノート

ギャンブラーユッチャンのお小遣い稼ぎノート。ご要望があったり自分でも見返したいので記事にしています。あくまでも自己責任で頼みます^_^

自炊の真理

  • 一品に色味を3つ入れるときれい
  • 主菜、副菜、副菜、副菜で4:3:2:1または主菜、副菜、副菜で5:3:2
  • 甘い、すっぱい、しょっぱいで3品
  • ナスはさ、油を吸わすのが1番うまいよな
  • 野菜はバチバチに熱したフライパンでササっと炒めるのがうまいな
  • トマトは熱すると旨味成分出てくる
  • 玉ねぎをスライサーでスライスしてレンチンすると早くあめ色になる
  • ナツメグ入れると挽肉がうめえ
  • チャーハンは高温で米を焼き付ける 
  • 正直、自炊に飽きている

オススメ副菜

ナスとトマトのガーリックマリネ(10分)

材料(デブなら1人前、普通の人なら2人前) トマト1個 ナス1個 ニンニク1かけらorチューブ 塩コショウ オリーブ油

  • ナスを乱切りにして水につけとく
  • その間にニンニクみじん切り、トマトは一口サイズに
  • オリーブ油を温める
  • ニンニクを匂いがたつまで炒める
  • 水につけといたナスを入れる
  • 焼き目がついてきたらトマト、塩コショウ投入

終わり 

個別株をやるときに知っておきたいテクニカル分析・ファンダメンタル分析

個別株への投資を判断する際、その銘柄が優れているかの分析方法として、テクニカル分析ファンダメンタル分析というものがありますね?

テクニカル分析はチャートや株価のグラフを見て、値動きを予測するもの。 ファンダメンタル分析は財務諸表や決算発表、競合などあらゆる情報を読んで、投資に値するか判断するものですね。

基本的にはファンダメンタルで株式を選定して、テクニカル分析でいつ投資するかを決めます。が、自分に合っている方を選ぶのがいいと思います。

今日は初心者なりに気づいた銘柄選びのコツをシェアします。

市場とリアルタイムで連動したデモトレアプリを1年くらい使って分かったコツみたいなものです。 調子良く利益を出せたな!と思った時、どういう選び方をしていたかその共通点を書くので、鵜呑みにしすぎずなんか本番やったことねえくせにイキってんな〜程度に思ってください。

初心者的銘柄選びのコツ

※私の目標は①短期型で、できればその日中に売る②逆張りはしない③激しい値動きのものは比較的避ける④現物でしかやらん です。

(どうでも良いですが個人的に好きなのは海運株・エネルギー関連株です。)

①まず適当にニュースを読む。

②気になったワードに関連する会社をググってリストアップ。(例:入国緩和→インバウンド関連→旅行サイト、翻訳機メーカー、免税ショップなど)(例:コロナ→検査キット、化学メーカー等)

↑ここまでファンダメンタル分析

③証券会社の銘柄のページに飛び、5分、15分、1日、、、と全てのグラフを確認。 チキンなので半年や年単位など、長期の動きでグラフの推移を見た時、底値だったり下降中ならならやめる。 あくまでも目的はデイトレで、その場合1日2日で株価が上がる見込みがなさそうなので。

④チャートで値下がり中(青か緑)ならやめる。 赤なら買う。

↑ここまでテクニカル分析

⑤少しの間放置してまた見に行く。買値より上がっていれば売る。下がっていたらスイングトレード→塩漬けに移行。まあでも本番でも塩漬けはあまりしないほうがいいと思います。

自分は短中期でコツコツお小遣いを稼ぎたいのでこんな感じです。

長期で保持して利益を得たいならまた変わってくると思います。(チャートの読み方はもちろん、財務諸表分析をしたり決算報告などしっかり見た方が良いと思われる)

あと、注目されてグングン値上がりしている株は業績情報が既に株価に織り込み済みなので、見つけた時には高値を掴まされていて、その後株価が下がっていく…というようなこともあるので気をつけたいところです。

ニュースでそれに関連する株を探したり、財務分析をしたりしてコツコツ掘り出し物を探していくのが良いかもしれないです。今円安だから内需↑状態なのでソフトウェアやコンサル系を探すとかね。

銘柄を選んだ理由を人から聞かれた時、なんとなくでも良いので根拠を出せるような選び方がポイントじゃないかなと個人的には思います。 日経225に入ってる会社を選ぶのもいいと思います。

まあギャンブルなのでいくら考えても上手くいかない時もありますがね。

あとちなみに個別株式売買は結構手数料かかるので証券会社選びは慎重に行なって欲しいでつ。松◯証券とか安かった気がします。

L◯NE証券等の少額投資は金欠でも市場に参入できますが手数料高くなることあるので気をつけよう。

終わり

積み立てニーサ、イーマクシススリムとヴァンガードどっちにしようかな♪

S&P500テーマの投資信託にも種類はありますね。

有名なのは、UFJがやってるイーマクシススリムと、ヴァンガードがやってるVOOです。

詳しいことは投信ニキが説明してくれています。【徹底比較】SBI・バンガード・S&P500とeMAXIS Slimどっちがいい?

手数料はそこまで変わらないぽい(V O Oのが低コスト)ですが、

中身を見てみるとイーマクシススリムのが攻め、V O Oのが守りの商品になっています。

攻め、守りといってもどちらもハイリターン商品なので表裏一体でリスクも大きいですが…

理由はイーマクシスが先物取引を取り入れており、高いリスクを取りながら運用しているらしいです。

ちなみに先物取引とは、将来このタイミングでこの値段で買う!と決めて約束する取引のことです。

詳しくはこのネキが説明してくれています。2-1 先物取引とは? ─ 2 先物取引 ─ やさしいデリバティブ|知るぽると

なので、リターン重視の人はイーマクシス、コツコツ運用の人はVOOを選ぶのが良いでしょう。

シュミレーションはこちら

オルカンの長短を分析する

前回の続きです。 今回はオルカンについて調べます。

オルカンとは?

インデックスファンドのひとつ。イーマクシススリム全世界(オールカントリー)の愛称。

オールカントリーなので先進国、新興国含めた全世界が投資対象です。

構成は先進国88%、新興国12%。全対比でアメリカ株61.4%、日本株5.4%です。新興国はインド中国台湾etcです。(目論見書をチェック)

アメリカ経済の恩恵を受けつつも、残りの4割を全世界に投資することでリスクヘッジしているぽいです。

連動する指数は日本株ならトピックス、先進国ならMSCIコクサイ・インデックス、新興国株ならMSCIエマージング・マーケット・ インデックス…と言った感じらしいです。(目論見書)

それと、株式に加えて国債にも投資しています。

利回りは平均して7%推移。ちなみにS&Pは13%。運用を始めてから基本的に右肩上がり・指数ともしっかり連動して運用できているぽいですよ。

株の利回りは平均5〜7%と言われているので十分でしょう。

S&P500とオルカンどっち買う?

好みの問題だと思います。個人的には攻めるならS&P、守るならオルカンだと思います。

S&P派の意見としては

  • アメリカ経済を信じている

  • 巨大資本の恩恵を受けられるから、リターンが大きい←利回り14%!

  • 攻めの運用をしたい

  • オルカンも半分以上アメリカ株なら、最初からアメリカ株100%のインデックス買った方が効率的

  • オルカンは政治が不安定な新興国も含まれているのでリスキー

オルカン派は

  • 勢いのある新興国アメリカ以外の安定した先進国にも分散投資したい。

  • アメリカ経済を信じつつも、アメリカがバブルになった際の損失を少なくしたい。

  • 安定的な運用をしたい

  • オルカン運用会社は、その時々の状況によって投資バランスを変えてくれるので、色んな国の恩恵を受けられる

  • S&P500の構成銘柄は大型株であり、市場の影響を受けやすいのでリスキー

といった意見があるようです。  

また、これらインデックスは長期投資向けなので、投資先の国々の今後の経済見通しや期待度といった点から考えて選ぶのもアリだと思います。 (中国もグングン経済が伸びそうだからオルカンアメリカはなんだかんだ強いからS&Pツッパなど。)

オルカンって2種類ある

オルカンですが、日本株を含むパターンと含まないパターンがあります。

個別株投資をしているなら日本株を含まないパターンを選択してもいいとのこと。

個別で日本株を持っているのにインデックスでも持っていたら、分散投資の意味がないのでね。 また、日本の経済はオワコンwと思ってる尖ったキッズも含まないを選択してるケースが多いらしい。

一方、なんだかんだでGDP3位の国だし治安も安定しているので大きな値崩れは無い、と思うなら含むパターンを選んでも🙆‍♀️🆗です。

まとめ

では、よろしくお願いします!

終わり

積み立てNISA投資家の言うS&P500のリスクを考えてみる

よく投資まとめサイトSNS、投資家のあいだで見るレバナス、S&Pオルカンについて解説したメモです。 ほぼ自分用ですが。

S&P500とは

アメリカの、超巨大な企業500社。 S&P500の指数はその平均株価の上げ下げを示す数字。

構成銘柄はアップル、Google、テスラなど流動性の高い大型株500こ。

アップル社が平野紫耀だったら、S&P500はKing & Princeです。

売り買いがしやすいということ。 多くの投資家が注目してるので、取引がしやすく、希望の値段で売買しやすい。

  • 大型株とは?

時価総額が高く、流動性が高い株のこと。 市場の中で上位の株式。 株価は安定しており投資判断の材料も多い。 一方で市場全体の影響を受けやすい。

構成比率は情報技術29パーセント、ヘルスケア13パーセント、一般消費材12.5パーセント、金融10.7パーセント、、、

世界中から注目されている会社の株価変動を示した指標です。 市場・政策の影響を受けやすいが規模が超大きく基本安定しています。

投資の神バフェ兄もS&P500しか勝たんょう( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )🎶💖と 激推ししています。

インデックスにおけるS&P500とは

「投資初心者に、積み立てニーサで何を買えばいいか分からないと言われました。S&P500米国株式にツッパしなさいと言いました。」

みたいなことを、Twitterで情強ぶったアラサーリーマン投資家がよく言っていますね?

そんか人間たちがいうS&P500とはインデックスのことを指します。

  • インデックス(ファンド)とは?

投資信託のこと。投資信託とは、投資家の金を預かって専門家がいろんな銘柄にバランス良く投資する仕組みのこと。1000円からでも投資できる。

投資額に応じて、配当利回りという形で運用益を獲得できる。もちろん投資額が割れることもある。

つまりS&P500連動型のインデックスとは、米国の大型株の株価の上昇・下落に伴って運用損益が生じる投資信託のことを指します。

  • なぜ購入者が多いのか?

理由① S&P500の指数が継続的に成長しているから。

Google検索 S&P500より引用

理由② アメリカ経済が長期にわたって下落したことがないから長期投資に向いている。

理由③ 世界トップ企業の株式をまとめた投資商品なら安定的、かつ低リスクで運用できるから。

ほんとにそうかぃ^_^?

私たちのように素人であればあるほど、デメリットやリスクの面から見ることが大切です。

実際、S&P500に投資するべきなの?

なんの不安も感じずに利益を出し続けられるのってあまりにもうまい話だと思いませんか?

リスクの面をニュース記事から考えます。

まず株価とは社会情勢、経済状況、政府の政策、etc…で過敏に反応する繊細さんな面があります。

さすがのS&P500インデックスファンドも政府の金融政策etc…によってその価値が揺さぶられることは十分あります。

だから投資家はいろんなニュースを見て、予測を立てて株の売買をしています。

ニュースを見てこれ以上儲かる見込みが無い!と損切りする投資家もいれば、もう少し保有してみようと売らずに持っている投資家もいます。みんなそれぞれの哲学を持って投資しているぽいです。

ちなみに…株価に影響を与えるニュースとして、アメリカの金融政策を見てみます。

FRB(日本でいう日銀)が利上げ政策を出しましたね。

結論から言うと、これのせいで株価が下がる可能性あります。つまり今後、S&P500最強という訳でもないかもしれません…

長期で停滞するか、上昇するかは意見が割れています。底値が22年10月に来てその後回復するとの意見もあったり、今後数年は下がるという意見もあります。


以下、長いので読んでも読まなくても良いです。

FOMCでは0.75%の利上げ:FRBはインフレとの戦いに加えて金融市場との戦い | 2022年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)

私もなんだこれと思っていますが、今回の利上げ=急激なインフレは悪なので抑制します🤍とのことです。

今回のように、給与上昇が伴わないインフレ、過激な景気上昇は、物価高を招くので抑制しなきゃいけません。

ちなみに今回の激しい物価上昇は、ウクライナ問題での原材料高騰←ガスや食料品等の資源価格、コロナ等が原因らしいです。

  • そもそも利上げとは何か?

政府が、金融機関で資金の貸し借りを行う時の利率を上げることです。 利上げ(政策金利の引き上げ)をすると、民間金融機関の貸出・預金金利が上昇します。

お金を借りるときの金利が高いと、企業は借りたい分よりも余計にお金を払わなければならないので、事業投資を控えます。

一方で預金金利が上がると利息が前より多くつくので、個人はお金を貯蓄にまわします。

そうして需給のバランスをとって、物価の釣り上がりを元に戻します。

  • 利上げの仕組みの解説

AJàã¸ÆÛàZë@

↑なぜアメリカ利上げ?

なぜ、金利の引き上げがインフレ抑制につながるのか?|賢者の投資術 Powered by OPEN HOUSE|富裕層のためのウェブマガジン

金利引き上げがインフレ抑制に繋がるのか? これもわかりやすい。

利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説 - 経済・ビジネス|QUICK Money World -

金利と株価の関係

この記事によると、一般的に金利と株価はシーソーの関係らしいです。


これらの記事を要約すると、金利が上がると株価は下がり、金利が下がると株価は上がる金利政策は株価を抑制する一因となっています。

金利上昇は、事業用資金を借りる際の負担額を増やすわけですから、費用が多くなれば収益も減少します。

なので収益に連動して動く株価も回り回って値下げするらしいです…。

元来、金利を上げなければならない局面=景気が急上昇していることを政府が認めている面もあります。

ですが今回のように特殊で急激な金利上昇(今回もそう!)には要注意です。株価が急に下落するからです😭

利上げに強い銘柄ってありますか?

じゃあ利上げに強い銘柄ってありますか?S&P500テーマのインデックスファンドは利上げに対してどう反応するでしょう?と思ったのでしらべました。

利上げすると株価はどうなる? 影響と過去の利上げ局面をわかりやすく解説 - 経済・ビジネス|QUICK Money World -

この記事の下の方を見ると、過去2回の利上げで高パフォだった業種が出てきます。

「エネルギー資源」「商社・卸売」

といった川上産業が強みを見せたようです。 このあたりが入っていれば変動は穏やかなのかなと個人的には思います。。。

しかしS&P500全体の構成銘柄の特徴を見ると

情報技術 27.4% ヘルスケア 14.1% 一般消費財 11.6% 通信サービス 11.2% 金融 9.9% 資本財 8.4% 生活必需品 7.0% 公益事業 3.2% 素材 2.7% 不動産 2.6% エネルギー 2.0%

米国株に投資するなら外せない「S&P500」とは?構成銘柄や魅力を解説 | ZUU online引用

ITやヘルスケア等、コロナ禍でも業績が変わらなそうかつ需要の高い業種は多いですが、過去の利上げ時で強みを見せた業種の割合は少なめです。

そのためS&P500テーマのインデックスファンドを保有する場合、今参入するのは私は少し慎重になった方がいいかもと思います。(構成銘柄の観点から言うと)

S&P500テーマのインデックスファンドがS&P500内のどんな業種の企業に投資しているかも見てみるといいかもです。

ちなみにイーマクシススリム米国株だとアップル+マイクロソフトだけで約11%を占めてまひた。

追記:アップルのβは1.19なので感度ちょい高いかもね。 (β:市場の動きが1動いたら、何倍動くか。株価10%動いたら約12パーセント動くよ。)

インデックスファンドも個別株投資も、タイミングが大事だと思っています。

自分なりに株価は上がるだろう、結局安定するだろうという判断基準や信念を持っているのであれば全然大丈夫だと思います。

過去の利上げ政策後の業種ごとの株価の値動きグラフを読んで判断するのもいいと思います。

まとめ

  • このインデックスに投資すべき!と断言するインフル エンサーのはなしは(過度に)信じるな。
  • S&P500がいくら優秀だからと言って、過信はノー。

  • 投資するときはリスクを考えて自己責任。自分なりの判断基準持つのは重要!

よろしくお願いします!

終わり

株式投資の用語を学ぶメモ②

ROE,ROA,PER,PBR,EPS,ベータ,配当性向を知っておく

株式の収益性、効率性を見る指標

ROE自己資本利益率

当期純利益/自己資産=企業が投資家の資金を使ってどれくらい効率的な経営をしているかを見る

市況改善時にROE低めの企業のリターンが多くなるグラフあり

ROA(総資産利益率)

当期純利益/総資産=企業が総資産を使ってどれくらい効率的な経営をしているかを見る、5%くらいの企業は優良

割高株、割安株を見極めるバリュエーション指標

予想PER(株価収益率)

1株あたりの純利益の予想に対して、株価が何倍の値を付けているか。倍率が高ければ割高、倍率が低ければ割安。割安株を購入できれば利益が得られるかもしれない。しかし投資家が企業の将来に対して、何を見て値を付けているかを知る必要がある。理論上15倍以下が割安

例えば不祥事など値が下がるような問題が生じていて割安になっているなら=お得ではない

PBR(株価純資産倍率)

株式の時価/帳簿上の簿価=1株あたりの時価総額/1株あたりの純資産=株主に帰属する財産の時価/簿価

経営パフォーマンスに対して低ければ割安と言えるが、赤字や倒産の危険性があるため数字上割安となっている場合もある。1倍が基準

EPS(1株あたり当期純利益)

当期純利益/発行済株式総数=投資家の持つ1株を使ってどれくらいの利益を生み出しているか 。新規株式発行による増資を行なっても企業が利益を生み出す効率性、投資家がもらえる配当金を正しく見ることができる。

EPSが大きいとPERは小さくなる。 PERが高すぎる=株主の期待大。

市場の動きにどれくらい敏感な株式かを示す指標

ベータ

市場動向に反応する個別株式の感度。ベータ1.2なら、市場が10%上昇すれば12パーセント上昇する

企業がどれくらい配当を行なってくれるかを見る指標

配当性向

配当性向(%) = 1株当たりの配当 ÷ EPS × 100

企業が投資家に配当金を分配する時の指標。配当性向が高ければ株主ファーストの会社、低ければ内部留保を行う保守的な会社。 30〜40パーセントが平均。

内部留保多め…施設投資に回す、スタートアップ、保守的等

アフィリエイトでお小遣い稼ぎ

ASP登録、お小遣い稼ぎにおすすめです。

1年前からお小遣い稼ぎでアフィリエイト提供サービス【ASPに登録し、ちょこちょこ小銭を稼いでます。

ブログや自分のSNSに広告を貼りつけて、その広告を経由して誰かがサービスを利用すると自分に紹介料としてお金が入ってきます。その仕組みがアフィリエイトです。

インスタグラマーがダイエットドリンクとかサプリをストーリーで宣伝していると思いますが、それもアフィリエイトです。楽天ルームもそう。

個人ブログの広告や商品リンクがついている記事はASPを通して貼られた物がほとんど。それくらい規模の大きいネット広告の仕組を提供しているのがASPです。

ブロガーのなかにはアフィ使って○十万円稼いでる人もいますね。

怖くないの?

副業となると情報商材屋が絡んでそうとかマ○チのイメージもあって怖いな、怪しいなという印象もあるかと思いますが。ブログをやってて特段怖い思いをしたことはありませんしクリーンです。 やっている人がリアルで見かけないので不安ですが。

アフィリエイトは全くもって上手い儲け話というわけでなく、コツコツ地道にブログ記事やインスタ投稿して検索順位上げて…としないと収益に結びつかない業界です。 

むしろコツコツ実直な人でないと向いてません。

ちなみにもしアフィリエイトブログを始めた場合、そういう頑張っている人を食い物にする業者が残念ながら結構います…やべーやつからDM来たら無視してください。

アフィリエイトをどうやって使ってる?

私は稼げない新参者にも優しいセルフバックという仕組みを使っています。

セルフバックという、自分で商品の購入やサービス利用を行うことで、お金がもらえたり買い物ができるお得な仕組みです。

私は飽き性なので、コツコツ記事を書いてブログを育て…はあまり向いてなかったです。

ですがセルフバックを利用して、アプリに新規登録して累計10000円くらいもらったり、商品を割引価格で購入して…なんてことをよく行っています。

直近では就職サイトに登録して250円もらったのと、よく眠れる飲み物を10パーセント割引で買いました。

なんならブログで稼ぐというよりも、ほとんどセルフバックでお小遣いをもらっています(笑)

最近はFX口座開設で○万円もらえるキャンペーンあるので、調べたら意外とできそうなのでやってみようかなというところ。

結構便利なので、個人的にはぜひ登録して欲しいです。特にポイ活好きな人とか!

クレカとか口座開設、資料請求だとセルフバック使うと何千円何万円単位でお金が貰えますね。

ASPの登録なんてやっている人は周りにいないのでアレですが、ネット副業、インフルエンサービジネスに興味ある人はなおさら登録してみたらいいんじゃないかなと。

やり方

  • ASPサイトに無料登録するだけ!

ASPサイトに登録すれば誰でも利用可能です。

基本ブログやSNSに広告を貼り付けて、商品の宣伝をしてください!というスタンスをとっているのでセルフバックのみの利用でもサイト登録は必要になります…

でもこういう無料のはてなブログでもインスタの捨て垢でも全然OKです!➡︎ガチ運用するなら記事を充実しないと広告を貼る許可が出なかったりするので注意。

興味ある人、このバナーからどうぞ。

ここ【エーハチネット】は業界最大手で案件も多く、サービス歴も長いので安心ですよ。

わからないところがあれば聞いてください。

終わり